2004年09月24日(金)
 日本電線工業会は22日、2004年度電線需要見通し改定内容と、光ケーブルを含む中期見通しを発表した。建設・電販向けで、銅価急騰を受けた仮需要因が薄まり当初見込みを下方修正したものの、好調な電気機械・自動車向けが需要が下支えて82万1000トンと、03年実績比0・6%増を確保する見通しだ。

 改定内容は、GDP3・3%増、民間設備投資8・3%増など新たな経済指標に基づいて試算。82万1000トンの内訳は、通信1万7000トン、電力6万8000トン、電気機械20万3000トン、自動車7万8000トン、建設・電販36万7000トン、輸出2万9000トン――というもの。
 槇原紘・日本鉱業協会会長は22日、東京都港区の協会内で会見し、業界に直接影響するテーマとして(1)南米で導入が進む鉱業ロイヤルティ問題(2)環境税導入問題(3)改正鉱山保安法に基づく産業事故防止の取り組み――の3点を挙げ、それぞれ見解を述べた。

 3点の重要テーマについては、まずチリとペルーでの鉱業ロイヤルティ導入問題で、引き続き導入反対の姿勢を明確にし、地元鉱業界と連携していく方針に触れた。ただ、チリでは10月以降の地方市長選後、流動的な情勢にあるとした。
 日鉱金属は22日、9月積み銅建値をトン当たり1万円引き上げて8月中旬以来の高値となる37万円に改定すると発表した。月間平均建値は、3000円高の36万1500円。

 三井金属は22日、9月積み亜鉛建値を3000円引き上げて15万1000円に改定すると発表した。月間平均建値は、900円値上がりし14万8900円。