2025年6月5日
日本鉄リサイクル工業会 創立50周年/祝辞/日本鉄鋼連盟/今井正会長/鉄鋼循環貢献に敬意
このたび、一般社団法人日本鉄リサイクル工業会が創立50周年を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。
貴会は昭和50年(1975年)に、主に鉄スクラップ専門業者と商社によって創立され、時代の変遷に速やかに対応されながら、リサイクル活動を通じて社会に貢献し、営々と発展を遂げてこられました。
また、貴会の会員の皆さまは、あらゆる産業の生産活動と密接に関わり、資源の有効利用と環境の整備に努め、社会の経済活動を支援し、重要な静脈産業として貢献し続けてこられました。
この間の会員の皆さまのご努力にあらためて敬意を表するとともに、リサイクルが永続的に繰り返される鉄鋼製品の循環をこれまで確実に維持・実行し、継続的に発展させてこられたことに、日本鉄鋼連盟を構成する鉄鋼メーカーおよび商社を代表して深く感謝いたします。
特に、近年では、2050年のCN(カーボンニュートラル)達成やCE(サーキュラーエコノミー)構築に向け、鉄のリサイクルが果たす役割はますます高まっております。日本鉄鋼業界ではCN達成に向け、さまざまな取り組みを複線的に推進する中で、鉄スクラップは、新大型電炉向けなどに利活用が拡大され、これまで以上に不可欠かつ貴重な「重要資源」としての役割を担うことが期待されております。そこで、日本鉄鋼連盟は、貴会・普通鋼電炉工業会・特殊鋼倶楽部とともに、経済産業省のCE構築のためのイニシアチブであるサーキュラーパートナーズ(CPs)の下で鉄鋼WGを設置し、日本鉄鋼業界(動静脈産業)全体で高品位鉄スクラップの創生・循環・利活用拡大などに向け50周年という節目の年に本格的な検討に入ったところです。動静脈一体となって、日本のCN達成やCE構築に貢献し新たな未来を共に描いてまいりましょう。
50年の豊かな実績の上に立ち、今後ますます発展されることを心よりお祈り申し上げます。
貴会は昭和50年(1975年)に、主に鉄スクラップ専門業者と商社によって創立され、時代の変遷に速やかに対応されながら、リサイクル活動を通じて社会に貢献し、営々と発展を遂げてこられました。
また、貴会の会員の皆さまは、あらゆる産業の生産活動と密接に関わり、資源の有効利用と環境の整備に努め、社会の経済活動を支援し、重要な静脈産業として貢献し続けてこられました。
この間の会員の皆さまのご努力にあらためて敬意を表するとともに、リサイクルが永続的に繰り返される鉄鋼製品の循環をこれまで確実に維持・実行し、継続的に発展させてこられたことに、日本鉄鋼連盟を構成する鉄鋼メーカーおよび商社を代表して深く感謝いたします。
特に、近年では、2050年のCN(カーボンニュートラル)達成やCE(サーキュラーエコノミー)構築に向け、鉄のリサイクルが果たす役割はますます高まっております。日本鉄鋼業界ではCN達成に向け、さまざまな取り組みを複線的に推進する中で、鉄スクラップは、新大型電炉向けなどに利活用が拡大され、これまで以上に不可欠かつ貴重な「重要資源」としての役割を担うことが期待されております。そこで、日本鉄鋼連盟は、貴会・普通鋼電炉工業会・特殊鋼倶楽部とともに、経済産業省のCE構築のためのイニシアチブであるサーキュラーパートナーズ(CPs)の下で鉄鋼WGを設置し、日本鉄鋼業界(動静脈産業)全体で高品位鉄スクラップの創生・循環・利活用拡大などに向け50周年という節目の年に本格的な検討に入ったところです。動静脈一体となって、日本のCN達成やCE構築に貢献し新たな未来を共に描いてまいりましょう。
50年の豊かな実績の上に立ち、今後ますます発展されることを心よりお祈り申し上げます。

