80周年特集
-
17年01月31日
●対談 鉄鋼・非鉄業界の展望と課題(第5回)■将来展望と課題■ 新日鉄住金相談役 友野宏氏/能力過剰問題に対応|住友金属鉱山会長 家守伸正氏/国内製錬所を維持 -
17年01月30日
●対談 鉄鋼・非鉄業界の展望と課題(第4回)■鉄連、学協会の機能■ 新日鉄住金相談役 友野宏氏/産学の技術者交流拡大を|住友金属鉱山会長 家守伸正氏/学生、会員・論文減少を懸念 -
17年01月26日
●対談 鉄鋼・非鉄業界の展望と課題(第3回)■国際競争力■ 新日鉄住金相談役 友野宏氏/高度ニーズ対応力突出|住友金属鉱山会長 家守伸正氏/BHP・非鉄と大差なく -
17年01月25日
●対談 鉄鋼・非鉄業界の展望と課題(第2回)■技術先進性の維持■ 新日鉄住金相談役 友野宏氏/「効率・抜本革新」組み合せ|住友金属鉱山会長 家守伸正氏/見限るタイミング重要 -
17年01月24日
●対談 鉄鋼・非鉄業界の展望と課題(第1回)■日本の技術力■ 新日鉄住金相談役 友野宏氏/銑鋼一貫でトップ走る|住友金属鉱山会長 家守伸正氏/自溶炉プロセス改良先導世界は激動の時代を迎えている。鉄鋼・非鉄業界も世界経済、需給、資源・製品価格の大きな変動の...→続きを読む
-
17年01月19日
永久磁石の世界的第一人者 佐川眞人氏に聞く(大同特殊鋼顧問)(下) 希土類鉄磁石時代に貢献――入社後すぐに、Nd―Fe―B磁石の開発に成功した。
「入社後、...→続きを読む -
17年01月19日
永久磁石の世界的第一人者 佐川眞人氏に聞く(大同特殊鋼顧問)(上) 金属学会シンポ 開発のヒント得る永久磁石「ネオジム磁石」は家電・産業機器・自動車・医療機器などに使用され、これらの機器の小...→続きを読む
-
16年09月08日
財界トップインタビュー 「関西経済と鉄鋼業」(下) 関西経済連合会副会長(神戸製鋼所相談役)佐藤廣士氏 「ソリューション型」へ転換 水素を新事業モデルに――関西市場における鉄鋼・非鉄業界の機能、需要動向について。
「鉄...→続きを読む -
16年09月07日
財界トップインタビュー 「関西経済と鉄鋼業」(中) 関西経済連合会副会長(神戸製鋼所相談役)佐藤廣士氏 航空機産業の基盤強化――関経連としては「ものづくり産業の振興」にも取り組んでいる。
「...→続きを読む -
16年09月06日
財界トップインタビュー 「関西経済と鉄鋼業」(上) 関西経済連合会副会長(神戸製鋼所相談役)佐藤廣士氏 複眼型国土 官民一体で注力――代表的産業の一つである家電の後退により、関西は経済地盤が沈下しているイメージが強い。ま...→続きを読む
-
16年08月04日
財界トップインタビュー 「世界経済と鉄鋼業」(下) 日本経済団体連合会副会長(三井物産代表取締役会長)飯島彰己氏 新たな鉄鋼需要を創出――鉄鋼業界とは、長い関わりを持つ。
「1974年に三井物産に入社...→続きを読む -
16年08月03日
財界トップインタビュー 「世界経済と鉄鋼業」(中) 日本経済団体連合会副会長(三井物産代表取締役会長)飯島彰己氏 生産性向上へ官民連携――世界経済全体を見渡すと。
「資源価格の下落、人民元の切り下げ、...→続きを読む -
16年08月02日
財界トップインタビュー 「世界経済と鉄鋼業」(上) 日本経済団体連合会副会長(三井物産代表取締役会長)飯島彰己氏 豪・比・印除き経済減速/英EU離脱 円独歩高を懸念――世界経済の情勢分析から。
「世界中の多くの人々が驚いたと思うが...→続きを読む -
16年07月05日
財界トップインタビュー 「日本経済と鉄鋼業」(下) 日本商工会議所会頭(新日鉄住金名誉会長)三村明夫氏 中国過剰生産問題/解決には5年――さて日本鉄鋼業の現状をどのように見ている。
「日本は需要が減少...→続きを読む -
16年07月04日
財界トップインタビュー 「日本経済と鉄鋼業」(中) 日本商工会議所会頭(新日鉄住金名誉会長)三村明夫氏 中小企業 人手不足解消を支援――日本再興に向けては、中小企業の役割も大きい。
「日本企業382...→続きを読む -
16年07月01日
財界トップインタビュー 「日本経済と鉄鋼業」(上) 日本商工会議所会頭(新日鉄住金名誉会長)三村明夫氏 「日本再興戦略」に期待――近年の日本経済情勢の分析から。
「アベノミクスは失敗だったとい...→続きを読む -
16年04月28日
【下】資源・製錬 新・百年の計 ■官民対談 西田・日本鉱業協会長「資源工学の継承が課題」/萩原・経済産業省資源エネルギー庁鉱物資源課長「選鉱など上流に技術提案」――日本企業が資源獲得に乗り出す時、強みになることはあるでしょうか。
...→続きを読む -
16年04月27日
【中】資源・製錬 新・百年の計 ■官民対談 萩原・経済産業省資源エネルギー庁鉱物資源課長「資源安下の資金需要くむ」/西田・日本鉱業協会長「国内製錬所の進化続く」――非鉄製錬は電力多消費産業。震災以降、国内製錬所のコスト負担が増しています。
<...→続きを読む -
16年04月26日
【上】資源・製錬 新・百年の計 ■官民対談 西田・日本鉱業協会長「乱高下相場が企業翻弄」/萩原・経済産業省資源エネルギー庁鉱物資源課長「高品位素材の提案力支援」日本のものづくり産業に高品位な素材を提供し続ける非鉄製錬業界。10年20年といった長期スパ...→続きを読む
-
16年04月25日
【第8回】非鉄戦略 課題と展望 ■銅スクラップ 業者間の競争激化 利幅の確保必須銅スクラップを取り巻く環境は過渡期を迎えている。流通面では既存原料問屋と海外勢との間で競争...→続きを読む